社会人たるもの手帳は必需品
シンプル且つ利便性を求めかれこれ1ヶ月
やっと見つけた!その名も
『サクッ!と手帳』
"
やりたいこと"も"
やるべきこと"も
ラクにさくさく達成できる
ばっちり身に着けたいビジネスの基本の基本から
充実プライベート術、スモールトークの小ネタまで網羅。
フツーのようでフツーじゃない、とことん使えるお仕事ツール(説明書き引用)
何故これを選んだか
@1週間が見開き(これは当たり前)
A1日のスケジュールが30分単位で書き込める(副業しているオイラにはもってこい)
B1週間毎の努力目標がある!(常に新鮮感を!)
C小ネタ満載!!
そう、小ネタって…どんな内容
しゃあなしですよ!1つ教えましょう
名づけて『正しい鍋奉行への道』
@コンロのつまみ、具の乗った皿の両方に手が届き、話しかけやすい席を確保
Aだし汁の温度が低いうちに焦って具を入れない。アクがでるもとB最初にだしが出る具を入れる。肉、魚などが良い。貝、海老は硬くなるのでNG
C根野菜&白菜の芯を入れる。じっくりだしの味を沁み込ませる。D豆腐、練り物を入れる。鍋の真ん中に入れると崩れやすいので柔らかい物は注意
E野菜、貝、海老を入れる。野菜を一気に入れると温度が下がり、アクが出るので注意。Fアクをすくいたがる人が居たら、やんわり制する。うまみまで取られる。
G遠慮深い人優先で取り分けてあげる。(優しさアピール)、硬くなった具は自分で食べましょう(これも優しさ)H雑炊、うどんの前に『鍋におけるだしの素晴らしさ』について1分以内で語る(内容はあなた次第!)
Iだし汁沸騰→ご飯投入→ご飯沸騰→卵投入→火を止めて蓋をし、40秒後に完成。●あとはみんなでおいしく頂きましょう。
ってな感じで、小ネタ満載なんです^m^
公私、共々楽しくやりたいじゃん♪お勧めです!
明日ぐらい詩を書いてみよう…